最近、音声メディアがかなり熱いです。
学べる音声番組もかなり増えてきましたね。
- マネーリテラシー
- 投資や節約術
- 経済情報や最新ニュース
- 仕事力や生活の知恵
などなどためになる番組があるのでかなり重宝しています。
もちろんスマホアプリだけではなくそれぞれPCでも聴くことができます!
基本は無料で聴けますが、一部有料のプレミアムプランもあり。
本記事では【ラジオの魅力】と【ラジオアプリの特徴】それに【学べるラジオ番組】を紹介します。
ラジオを聴けるアプリは
podcast(ポッドキャスト)

これ実はiPhoneに標準で入ってるアプリなんです。
古くからある音声アプリなので番組数はかなり多いのが特徴。
スポーツ・ビジネス・健康・映画などコンテンツも様々ですが、このpodcastでしか聴けない番組もあります。
「お気に入り追加」機能があるので、自分の好きな番組の新着放送がアップされると自動でダウンロードされるのはありがたい機能ですね。
1.5倍速や2倍速再生にも対応。
※もともとは「iPod」と「broadcast」が合体して出来た言葉らしいです。
radiko(ラジコ)

放送中のラジオをインターネットで聴けるアプリで、AM・FM両方とも対応しています。
もちろん昔みたいにラジオの電波や方角を気にする必要はありません。
そして、一番嬉しい機能が「タイムフリー」機能。
普通ラジオってリアルタイムで聴くか録音するしかないんですが、過去の放送をさかのぼって聴ける機能ですね。
基本聴取は無料ですが、有料のプレミアム会員もあります。
有料のプレミアム会員:月額385円(税込)
エリアフリーで日本全国のラジオ局の番組を聞くことができる。
※ネット経由の放送なので、生中継のスポーツなどはほんのちょっとだけリアルより遅れます。ほんの2秒くらいなのでほぼ問題ないです。
Voicy(ヴォイシー)

比較的新しいアプリで、ブロガーさんやユーチューバーさんが音声メディアとしてVoicyに登録している人がかなり増えてきています。
Voicyの特徴は10分くらいの超短い番組があるところ。
ボク的にはこれがすごく魅力。
スキマ時間に効くのにピッタリです。
ホリエモンさん、中田敦彦さんとか有名人の配信もいますね。
こちらも1.5倍速や2倍速再生にも対応。
月額定額でプレミアムリスナーに登録も可能。
金額は発信者によってさまざまです。
例)月額800円、月額1,000円など
ラジオ(音声メディア)のメリットは?

音声メディアには動画とは違うメリットが実はたくさんあるんです。
ながら聴きが出来る
ボクの中ではながら聴きできることが一番の魅力です!
耳から入る情報ってインプットしやすいんですよね。
- ランニング中
- 筋トレ中
- 通勤中
- 車の運転中
- 料理や洗濯をしながら
通信料の消費が少ない
WIFIにつながずにYouTubeなどの動画を観ると通信料かなりかかってしまいます。
大容量プランを契約していればよいですが、月額3GBとか5GBで使ってる人は、出来るだけ消費したくないですよね。
【30分再生した通信料の比較】
動画メディア:約250MB
音声メディア:15~20MB
※ボク自身が独自に測定した大体の概算で、各アプリによっても差が出ます。
ちなみにボクはY!mobileの3GBプランで通勤往復時に毎日ラジオ聞いてますが、容量オーバーにはならずに収まっていますよ!
想像力が豊かになる
映像がない分、想像力が豊かになるんです。
パーソナリティが話してる風景や情景を自分の頭の中でイメージしながら聴いています。
科学的にも想像力が上がると証明されてるらしいですよ。
目を休められる
外出中はスマホで本を読んだり動画を観る、家に帰ってもPCやTVを観る、寝る前もスマホを観ながら寝落ち。。
こんな感じで目を酷使する人も多いのでは。
ブルーライト浴びまくりの日々から離れて音声から吸収するのもおすすめ出来る理由です。
学べるおすすめ番組

podcast「青木毅の質問型営業」
営業力が学べるラジオ番組。
「うまい営業トークをする」のではなくて「お客様の欲求を聞き出す」という営業手法です。
営業で結果を出したい人、成績が伸びずに悩んでる人におすすめ。
具体的な質問の仕方をロープレもしてくれます。
本も何冊か出ています。
podcast「櫻井英明のライフプラン研究所」
投資知識が学べるラジオ番組。
経済や金融の動向から個別銘柄の解説もあるので投資の勉強に役に立ちます。
radiko「日経クロストレンド」
日経が毎週放送するいわゆるトレンドを紹介する番組。
今流行しているもの、これから流行するものなどビジネスや投資のヒントになる情報が満載。
ブログやアフィリエイトのキーワード選定にも使えそうです。
Voicy「ながら日経」「ヤング日経」
毎日のニュースをまとめて分かりやすくまとめて配信してくれる番組。
それぞれ10分くらいの長さなので通勤の電車で聴くのにピッタリ。
経済用語の解説もしてくれるので経済リテラシーが高まるし、日経新聞を読まなくてもこれを聞けば大体OK。
Voicy「大河内薫 マネリテ戦略室ラジオ」
マネーリテラシー全般について教えてくれるラジオ。
資産運用や副業、マネーについて税理士の大河内薫さんが語る番組です。
【おまけ】おすすめバラエティー番組
学べるラジオというより面白くて毎週聞いているおすすめラジオ番組も紹介します。
radiko「JUNK 伊集院光深夜の馬鹿力」
【パーソナリティ】 伊集院光さん
【放送日】月曜 25:00~27:00
【放送局】TBSラジオ 954Hz
20年まえからずっと聴いてます。
伊集院さんと言えばクイズ番組とかで活躍してて頭の良いキャラのイメージだと思いますが、実はトークが超面白い!
基本ゲストが来たりはせずに、伊集院さんがフリートークといくつかのコーナーで2時間終わります。
ボクはフリートークが好きです。
ゲームとか野球とか番組とか犬とか、伊集院さんの日常を語ってくれるんですが、めっちゃ惹きつけられるのと目のつけどころが独特。
ラジオの帝王と呼ばれてるだけあって昔からのファンの多いみたい。リスナーの笑いレベルも高い。
月曜日の深夜なのでタイムフリーで聴いてます。
radiko「ナイツのちゃきちゃき大放送」
【パーソナリティ】 ナイツさん
【放送日】土曜 9:00~12:45
【放送局】TBSラジオ 954Hz
ナイツの時事ネタを話す番組なんですが、単純に超面白い!
普段のネタ番組でやってる漫才をずっとラジオでやってるようないイメージでずっと笑いっぱなしです。
土曜日の午前中に家事しながら聴いてます。