おとり物件に騙されない方法をご紹介します!
不動産屋の営業を10年やってましたので、経験談を踏まえて。
ネットで良さそうな物件を見つけたので、不動産屋さんに内見予約。
予約の日に不動産屋さんに行くと
「あ〜、この物件ついさっき埋まっちゃったんすよ」
とチャラい営業マンに言われる..
こんなことありませんか?
もしかしたら「おとり広告」かもしれません!
もともと紹介できない物件をネットに載せて、店舗に客を呼んで違う物件を紹介する。
これが悪徳不動産屋の手口。
そんな悪徳不動産屋に騙されない為の、見破り方をご紹介します。
おとり物件て何?
そもそもおとり物件とはなんでしょう?
漢字だと囮と書きます。
- 既に埋まってて契約できない物件
- そもそも存在しない条件の物件
まさに店舗に呼び込むための「囮」ですね。
おとり物件を見破る魔法のフレーズ
電話で見学予約する時にこの一言を言ってください。
「現地待ち合わせで見学出来ますか?」
これです!
ちゃんと紹介できる物件なら、現地待ち合わせで見学させてくれるはず。
「一度店舗に来てくれないと内見できないんすよ〜」
とかいう不動産屋にはそもそも行かない方が良いです。
他の不動産屋さんでも同じ物件の紹介はできるので、他を当たりましょう!
さらに付け加えるなら…
とはいえ不動産屋さんも商売なので、あまり脈なしの客に時間を割きたくないのも正直なところ。
そこで、真剣にこの物件が気になってることを営業マンに伝える必要があります。
さっきの一言にさらに付け加えます。
「内見してよかったら決めたい思ってるんですけど、現地待ち合わせで内見出来ますか?」
これです。
これで営業マンは一気にやる気が上がります。
もちろんすぐに申込をしなくても構いません。
良い物件は本当にすぐ埋まる
条件の良い物件は本当にすぐに埋まります。
基本的にあなたが良いと思う物件は、他の人も良いと思ってます。
なので、おとり物件とかでなくても、タッチの差で埋まることもよくあります。
掘り出しもの物件てあるの?
よくお客様から「掘り出しものの安い物件ないですか?」と聞かれることがありました。
答えは「ない」です。
相場と比べて明らかに安かったら、何かあります。
安くしてる理由が必ずあるんですね。
- 立地がめちゃくちゃ良い
- 金額もかなり安い
- 建物も悪くない
もし仮にそんな物件があったら
今空いてるのおかしいですよね…
っということです。
悪徳不動産屋ってどのくらい存在するの?
昔よりだいぶ規制が厳しくなりました。
ネット上に虚偽の情報や古い情報を載せておくと、公正取引協議会が取り締まるようになっています。
そこに通報されると最悪営業停止になるので、おとり物件は最近はかなり減ってきました。
でも、まだ一部そういった不動産屋が残ってるのも事実です。
なので
家を借りるとき(当然買う時も)は、不動産屋の情報だけを鵜呑みにせず、必ず自分で調べましょう!
不動産屋の裏事情がわかるマンガがあるんです。
【正直不動産】これオススメ!
今はドラマもやってますし、これかなり面白い!
不動産あるあるみたいな事が具体的に書かれてるので勉強になりますよ。
ボクも大人買いしましたw