こんにちは、けんたです。
マンション購入時にはちょっとでも値引きしたいですよね!
でも実際に交渉するときって
・なんて交渉していいかわからない
・そもそも交渉とかしていいの?
そんな疑問にお答えします。
ボクも先日中古マンションを購入したのですが、
100万円の値引きに成功しました!
今回の記事はその時の実体験ですので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
交渉は絶対にするべき

まず値引き交渉は絶対にするべきです。
なぜなら売主さんも値引き交渉される前提で募集を出しているから!
購入する側がちょっとでも安く買いたいのと同じで、売主さんもちょっとでも高く売りたいということですね。
最初は売主さんの希望通りに出してみて、なかなか売れなかったら徐々に下げていくのが一般的。
もちろん交渉しても下がらないケースもありますが、言ってみる価値はあります。
ただ、なんとなく下げてくれと言っても意味無いので、近隣相場や募集期間など下調べをしっかりしましょう。
同じマンションの過去の成約事例なども参考になりますよ。
交渉を入れる金額
交渉を入れる際は自分が買ってもよいと思う金額+αで値引き交渉を入れましょう!
例えば、もともとの金額が3,100万で3,000万なら買いの金額だとします。
この場合は2,900万で交渉を入れてみます。
結果「2,900万は難しいけど3,000万までなら下げますよ」と間の金額で落ち着くことも多くあるためです。
あとは、元々3,000万までの予算で探していたと言うと端数分扱いで下げてくれる場合もあります。
[コツ①]物件をほめる
まずは「私はこの物件を気に入ってる」ということを不動産業者にアピールしましょう。
こちらの本気度を伝えることで、不動産業者の営業マンも本気になってくれます。
営業マンも喉から手が出る程契約が欲しいのですから、
いきなり金額の事は言わない方がいいです。
駆け引きですね。
[コツ②]売主・不動産屋の対応も丁寧に
これ重要です。
不動産屋に対しても決して上から目線で話をしない!
営業マンに味方になってもらえるように接するということです。
自分が営業マンの立場だったら横柄な態度の人に協力したいとは思いませんよね。
(思ってなくても仕事だからやらざるおえませんが。。)
ボクが内見に行ったときは、売主さんがまだ居住中でした。
礼儀正しく、挨拶をしっかり、感じよく話した結果買主のボクの事も気に入ってくれたみたいでした。
売主さんも後々トラブルにならないように、出来るだけ良い人に買ってもらいたいはずですからね。
[コツ③]下がったらすぐに契約します
これも実際にボクが使った言い回し。
「〇〇円まで下がったら今月中に契約します」
これは不動産屋にも売主さんにもめちゃくちゃ効きます。
まさに切り札ですね!
注意事項としては、
希望金額まで下がったらキャンセルはしないようにしてください。
信用問題にかかわります。
値引き交渉が成功すると

値引き交渉の成功=物件価格DOWNだけではないんですよ。
物件価格に連動して下がるのは下記項目。
- 仲介手数料
- 支払い利息
ローン事務手数料
これ全てが下がるんです!
[例えば 3,100万⇒3,000万にさがったら]
物件本体価格・・・-100万
仲介手数料・・・・-4万
支払い利息・・・・-9万
ローン事務手数料・-2万
総額で約115万安くなったことになります。

