キャッシュレス化をすることでお得がいっぱい!
具体的なメリットをご紹介します。
普段の生活でどのくらい現金を使ってますか?
僕も徐々にキャッシュレス化を進めていって今ではほぼ現金利用はゼロになりました。
最近では〇〇Payで「割り勘をしたり」「お年玉を送金したり」とコロナ禍で
生活スタイルも変わって一層キャッシュレス化が進んでいきますね。
キャッシュレスとは
キャッシュレスとはその名の通りCash(現金)をless(少なくする)という意味。
まずは現金以外でどんな決済方法があるのか見ていきましょう。

キャッシュレス決済の分類
◆カード | ◆電子マネー | ◆QRコード決済 |
・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード など | ・Suica/PASMO ・WAON ・nanaco など | ・PayPay ・楽天Pay ・メルペイ など |

カードも電子マネーもQRコード決済もすべてスマホでできるよ
ポイント還元率や関連店舗での割引はそれぞれの決済ごとに違います。
続いてキャッシュレスのメリット・デメリットをご紹介!
主にスマホでの決済をしたケースで解説します。
キャッシュレスのメリット
1.ポイント還元がお得
2.履歴が残る/家計簿アプリと連動
3.買い物に財布がいらない
4.時間短縮になる
ポイント還元がお得
なんと言ってもこれが大きいですね。
カードやQRコード決済では通常0.5%~1%が還元されます。
組み合わせによっては3%という高還元率も可能
たとえば、100,000円の買い物をした場合
現金で払うと ⇒当然還元は0円。
還元率が1%だったら⇒1,000円相当が戻ってきます。
全然ちがう。。
戻ってきた分でさらに買い物もできるじゃん!!
お店のポイントカードとカード決済でポイント2重どりも可能!
さらにQRコード決済は期間限定でのキャンペーンも魅力的🌸
たとえばPayPayでは【超PayPay祭り】と題して
最大20%還元キャンペーンを行ってます。
履歴が残る/家計簿アプリと連動
これがめちゃくちゃ便利です!
購入履歴が残るので自動的に管理ができる。
レシートももらう必要がないのでゴミが増えない。

【家計簿アプリとの連携】がめちゃくちゃ便利だよ
これが一番重要かもしれません。
家計を見直したい、これから家計簿をつけようと思ってる人におススメ。
現金を用途別に封筒にいれて管理してそれを元に家計簿をつけるって方法もあるけど、
結構大変なんです。面倒くさがり屋の僕にはムリでした😅
【家計簿アプリ】をスマホに入れれば買い物履歴が自動で記録されるなんてすばらしい!
☟家計簿アプリについてはこちらの記事でも解説してますので見てください!
買い物に財布がいらない
スマホだけ持っていけば買い物できるのめちゃくちゃ楽です。
スーパーに行くにもスマホとレジ袋だけもっていけばOK!
メルカリで売れた金額を使って買い物したり、その場でチャージも出来ちゃう!
時間短縮になる
・ATMにならぶ時間
・レジでの清算時間(小銭の用意やおつりのやりとり一切なし)
・レシートをまとめる時間
一回一回の時間は大したことなくて「チリもつもれば」です
キャッシュレスのデメリット
1.スマホを忘れると何も買えない
2.現金のみ取り扱いの店では使えない
3.セキュリティが不安
確かにデメリットもあります。でもしっかり対策すれば大丈夫❕
対策含めて具体的に見ていきます。
スマホを忘れると何も買えない
⇒忘れないようにしましょう。。それだけですね。
そもそもスマホを忘れるともう生活が成り立たないですよね。
スマホ紛失は絶対にしないように気を付けましょう!
現金のみ取り扱いの店では使えない
⇒だいぶキャッシュレス使えるお店も増えてきましたよ。
ついに最近サイゼリヤでもカード決済が可能に🍽
セキュリティが不安
⇒乗っ取りや不正使用のニュースがありましたが、現在は各サービス事業者が
不正利用防止策を徹底していますので安心して利用できるようになりました。
「SMS認証」や「利用限度額設定」など
万が一被害にあった時も全額補償とかしっかり対応してくれています。
おススメのキャッシュレス組み合わせ
クレジットカード・スマホのキャリア・ショッピングサイトをうまく組み合わせることで
さらに高い還元やポイントをGETすることができます。
有名なのが【楽天経済圏】。
①レジでの支払いを楽天ペイで
②楽天ポイントがたまる
③貯まった楽天ポイントを使って
楽天サイトでショッピング とか
楽天証券で投資信託購入 とか
楽天モバイルの携帯代を支払い とか
楽天ふるさと納税で節税 とかですね。

ちなみに僕のおススメの組み合わせはこれ!
カード:YJカード(Yahoo!カード)
スマホ:Y!mobile
決済 :PayPay
証券 :SBI証券&ネオモバ
買い物:ヤフーショッピング
これ全てスマホで【Tポイント】を貯めたり使ったりしています
カードもQRコード決済もあまり多すぎないことが重要ですね。
同じグループに集中することでさらなる恩恵が受けられるためです!
☟格安スマホへの切り替えについてはこちらの記事も参考にどうぞ
