【聖蹟桜ヶ丘】リセールバリューの高い中古マンション3選|格付け

スポンサーリンク
マネーリテラシー

※この記事はプロモーションを含んでおります。

こんにちは、けんたです!

京王線[聖蹟桜ヶ丘駅]の中古マンションの中で、リセールバリュー(資産価値)が高い物件をご紹介します。

 ①駅距離(徒歩分数)
 ②総戸数/共用部(設備やグレード感
含む
 ③築年数

の3項目を元に10年後のリセールバリューが高いであろうマンションをセレクトしました。

実は僕自身が長く聖蹟桜ヶ丘に住んでいますので、「周辺環境面」をプラスして地元民ならではの目線で選んだ3物件です。

16年間不動産業界に勤めて数々の物件を見てきましたので、ぜひ今後の購入・売却の参考にしてもらえればと思います!

※販売履歴などは不動産サイトから調べた2021年5月1日現在の情報。
 それに僕が独自の考察を加えた評価になりますのでご了承ください。

現時点で聖蹟桜ヶ丘駅のリセールバリューが高い3物件をご紹介します。

スポンサーリンク

フランヴィーヴル聖蹟桜ヶ丘

2021/4/22 撮影

格付け【AA】
駅距離 ・・・・★★★★★
②総戸数/共用部・★★★★☆
③築年数 ・・・・★★★☆☆

【物件概要】
多摩市関戸4丁目26-1
駅距離:徒歩3分
築年月:2003年3月
総戸数:157戸
構造:鉄筋コンクリート10階建て

この物件の最大の魅力は駅から徒歩3分という立地でしょう!

さらに駅近なのに大通りから1本中に入っているので、騒音は気になりません。落ち着いた環境なのもうれしいポイント。

デパートの[OPA]にも隣接しているのでスーパーまでは1分で行けるもの魅力ですね。
ハード面ではコミュニティスペースなどの共用部が充実しています。

中古の平均成約実績は約80㎡/約4,800万

多摩市の売買相場よりはかなり高いですが、圧倒的な希少性の高さで今後も高い資産価値をキープするでしょう!

マイナス面は築18年とそこそこ経っているので、購入時には大幅なリフォームが必須になります。
+300万~500万は計算に入れておいた方が良いです。

ファインレジデンス聖蹟桜ヶ丘

格付け【AA】
駅距離 ・・・・★★★★☆
②総戸数/共用部・★★★☆☆
③築年数 ・・・・★★★★★

【物件概要】
多摩市関戸2-69-5
駅距離:徒歩5分
築年月:2013年1月
総戸数:43戸
構造:鉄筋コンクリート15階建て

駅徒歩5分以内で築年数10年以内と一番バランスの取れた物件

この物件の魅力は北側にもバルコニーがあること(部屋タイプによります)。
中層階以降は多摩川ビューになるのでかなりの眺望良さがあります。
部屋によっては府中競馬場の花火が窓から見れるとのこと。

外観デザインは今回の3物件の中では一番洗練されてると個人的には思っています。
正直築8年経ってるようには見えない、もっと築浅に見えます。

中古の平均成約実績は約72㎡/約4,400万
高層階であれば4,000万代後半もタイミングによっては可能かと。

マイナス面でいうと川崎街道沿いにメインバルコニーが面しているってことでしょうか。
車通りは多く、音や排気ガスは普通にあります。

個人的にはこの物件が一番好き!

シーズスクエア聖蹟桜ヶ丘

格付け【A】
駅距離 ・・・・★★★★★
②総戸数/共用部・★★☆☆☆
③築年数 ・・・・★★★☆☆

【物件概要】
多摩市一ノ宮3-2-13
駅距離:徒歩2分
築年月:2006年1月
総戸数:26戸
構造:鉄筋コンクリート14階建て

駅距離がなんと2分!圧倒的に他との差別化が図れる物件。
信号を渡ったらもうすぐに駅です。
一度こんなに駅近に住んでしまうと今度引っ越すときは大変かも。。

同じく川崎街道沿いですがバルコニーが通りとは逆向きのため音の心配はありません。
バルコニー側は今のところ駐車場と一戸建てなので日当たりも良好!

中古の平均成約実績は約72㎡/約4,400万

マイナス面は、総戸数が26戸しかないので修繕積立金は高めです。
物件本体の価格と月額費用のトータルで計算する必要がありますね。

リセールバリューの基準

マンションのリセールバリューは8割がた立地で決まると思っています。

僕もリセールバリューの判断には【駅徒歩5分以内】は必須条件にしており、今回紹介した物件はこれまでも募集が出るとすぐに申込が入る人気物件です。

ぜひポータルサイトなどで新着の情報が出ていないか常にチェックしておくようにしましょう。

新着がでたらメールやLINEでお知らせを受信するようにしておくのもおススメです!

間取りや広さなど実際の住み心地というよりは、売るときにいかに高く売れるかを最優先で見ていただければ幸いです。

おすすめ記事

マンションについておすすめ記事はこちら

【価格交渉について】

【新築マンションについて】

タイトルとURLをコピーしました