こんにちは、けんたです。
リセールバリューの高い中古マンションシリーズ。
今回は【多摩センター駅】!
①ブランド力
②駅距離(徒歩分数)
③周辺/共用部(設備やグレード感含む)
④築年数
の3項目を元に10年後のリセールバリューが高いであろうマンションをセレクト。
ボクが独断と偏見で選んだ【多摩センター駅】のリセールバリューが高い上位3物件です
※販売履歴などは不動産サイトから調べた2021年6月30日現在の情報です。正確な物件情報は公式サイトなどから確認お願いします。
リセールバリューのポイントは?
まず一般的に中古マンションの価値ってどのように決まるか?
- 立地=7割
- ブランド=2割
- その他=1割
だいたいこんな感じですよね。
設備なんかは築古じゃなければ正直どこも似たり寄ったり。
でも多摩センターの場合はちょっと特殊なんですよ。
リセールバリューの高さを大きく左右する条件が一つあります。
それは
ペデストリアンデッキ直結か
これで全然違います。
☝これがペデストリアンデッキ
ペデストリアンデッキと逆側(駅の北側)の立地だと、リセールバリューは大分落ちるだろうと思っています。
駅から近いだけではダメなんですよ。
デッキ直結で徒歩6分>非直結で徒歩3分
こうなります。
これは中古マンションの販売履歴からも明らかです。
あと感覚ですW
ボクは長いこと多摩市に住んでいて多摩センターは子供の頃から庭なんですけど、デッキ直結物件に住めたらQOL(生活の質)爆上がりするのがホントに想像できるんですよね。
今回選んだリセールバリュー上位3物件ももちろん全てデッキ直結です。
ザ・パークハウス多摩センター

この物件がNO1です。。
多摩センターどころか多摩市の中古マンションの中でも格付けNO1と言ってもいいでしょう!
格付け【AAA】
- ブランド力・・・★★★★★
- 駅距離・・・・・★★★★☆
- 周辺/ 共用部・・★★★★★
- 築年数・・・・・★★★★★
【物件概要】
多摩市落合1-35
駅距離:徒歩4分
築年月:2015年11月
総戸数:176戸
構造:鉄筋コンクリート19階建て
ほぼ満点!
実はボクもこのマンション買おうとずっと狙っていましたが、募集が出てすぐに別の人に取られてしまったという苦い思い出が。。
それぐらいの人気物件でポテンシャルは相当なもんです。
三菱地所のパークハウスシリーズということでブランド力は満点。
中古の平均成約実績:75㎡/約5,100万円
たぶん徒歩4分もかからないと思います。
デッキから正面玄関ではなくて裏入り口の3階部分から入れます。
☟マンションの適正価格は無料登録で見れるこちらのサイトがおすすめ。
マンション価格のセカンドオピニオンサイト【住まいサーフィン】

ライオンズプラザ多摩センター

パークハウスに次いでの高評価にしました。
好みによってはパークハウスよりこっちを上位にする人もいるかも。
格付け【AA】
- ブランド力・・・★★★★☆
- 駅距離・・・・・★★★★★
- 周辺 / 共用部・・★★★★★
- 築年数・・・・・★★★☆☆
この物件の魅力は1Fの店舗の充実。
ダイソー、銀行、各種クリニックが入っていますね。

【物件概要】
多摩市落合1-35
駅距離:徒歩3分
築年月:2006年4月
総戸数:158戸
構造:鉄筋コンクリート15階建て
ブランド力はライオンズマンションシリーズなのでその分をちょっと低評価。
中古の平均成約実績:93㎡/約5,200万円
駅徒歩3分でデッキ直結なので、もうほぼ駅ですよw
この3分は圧倒的な差別化ですね。
ガーデンコート多摩センター

ライオンズマンションからさらに奥に進んだところにある物件。
格付け【A】
- ブランド力・・・★★★☆☆
- 駅距離・・・・・★★★☆☆
- 周辺/ 共用部・・★★★★☆
- 築年数・・・・・★★★★★
【物件概要】
多摩市落合1-33-3
駅距離:徒歩6分
築年月:2017年6月
総戸数:93戸
構造:鉄筋コンクリート13階建て
中古の平均成約実績:70㎡/約5,200万円
大手分譲ではないのでブランド力は普通の評価。
駅距離は徒歩6分なのでリセールバリューの基準からは本来外れますが、デッキ直結なので例外で上位評価しました。
外観はスタイリッシュでかっこいいので好きなんですけど、低層階はデッキからの目線が気になってしまうかも。
日当たりは全戸ほぼ南向きで日当たりは一番よさそう。
眺望は山ビューW

こんな感じ。
やはり多摩はちょっと駅から離れると田舎感でますね。
マンション価格のセカンドオピニオンサイト【住まいサーフィン】

まとめ
リセールバリュー格付けをまとめます。
- AAA:ザ・パークハウス多摩センター
- AA:ライオンズマンション多摩センター
- A:ガーデンコート多摩センター
他にもペデストリアンデッキ直結の良いマンションはいくつかありますが、駅徒歩が遠いので上記3物件よりは劣るとの評価にしています。
あくまでリセールバリューの判断ですので。
徒歩10分以上でも大型公園や図書館が隣接してたり、居住価値だけで考えるとよい物件はまだまだたくさんあります。
多摩センターは巨大ターミナル駅なので、都心から遠くてもそもそも物件価格が高いです。
「新築マンションは買った瞬間に価値が下がるから買うな」とよく言われてますが、価値を見極められれば新築時より高く売れますね!
関連記事
聖蹟桜ヶ丘のリセールバリュー
購入時の値引きのコツ
聖蹟桜ヶ丘の新築マンション