ブログでアフィリエイトを始めたけど全然稼げない。
そんな人も多いと思います。
そこでおすすめなのがグルメ系アフィリエイト!
「普段の食事をしながらついでにブログに記事を載せる」
これだけ。
ブログやアフィリエイト初心者でも出来ますし、何より楽しみながら出来ますよね。
実際に食べた感想を載せるだけなので特別なスキルはいりませんし、自分用メモの延長が記事につながります。
報酬は高くないですが、ハードルが低くてお手軽なアフィリです。
グルメ系アフィリエイトはリアル店舗予約系とデリバリー系の2つがありますので、やり方と扱っているASPをまとめましたので紹介します。
グルメ系アフィリエイトのやり方
グルメ系アフィリエイトの手順は以下の通りです。
- 扱っているASPに登録する
- 対象の店舗で食事をする
- 写真を撮る
- スマホに感想をメモ
- ブログ記事を書く
- SNSで発信する
※リアル店舗の場合の手順で書いてますが、デリバリーもやり方は同じです。
取り扱っているASPについてはこの後紹介します。
写真は超重要
みなさんが飲食店やデリバリーを注文する時の決め手ってなんでしょうか?
ほとんどの人が写真って答えますよね。
写真を見て美味しそうだったから
お店の内装写真が素敵だったから
こんな感じですよね。
ということで写真が超重要。
いくら文字でたくさん書いて説明するより、写真数枚を載せる方がよっぽど伝わるから。
スマホのカメラで十分なので、読者が欲しいだろう情報を伝わりやすく撮ってあげるのがコツ。
■最低限撮っておきたい写真
・店舗外観
・店舗入り口
・店舗内装(座席含む)
・メニュー表
・料理(サイド、メイン、デザート)
記事にするポイント
リアル店舗の場合は以下のようなポイントを書いてあげると読者にわかりやすく親切です。
- どういうシーンで利用したいか?
- おすすめメニュー
- 営業時間などの店舗概要
特に「どういうシーンで利用したいか」は重要。
デート?合コン?記念日?接待?ガッツリ?
ボクもグルメ系ブログを見てお店の予約をする時は、この辺の情報はかなり参考になります。
実際にお店に行った人の意見は一番伝わりやすいので。
【ASP】バリューコマース

飲食店の予約系のならバリューコマース1択で問題なし!
取り扱ってるプログラムが一番多いですね。
- 食べログ
- ホットペッパーグルメ
- ヒトサラ
- ぐるなび
どのプログラムも共通ですが、来店キャンセルや電話予約の場合は成果対象になりません。
食べログ
報酬 | 予約人数×55円 |
成果条件 | ・ディナー予約のみ ・ T-POINTが貯まる店舗 |
アプリ経由の予約は成果対象外。
ホットペッパー
報酬 | 110円 |
成果条件 | ・「即予約」もしくは「リクエスト予約」 |
ホットペッパーはdポイントかpontaポイントですね。
ヒトサラ
報酬 | 550円 |
成果条件 | ・「ヒトサラPOINTがもらえる」対象店舗 ・ディナー予約のみ |
ヒトサラポイントの対象店舗は約6000店舗あり。
アプリ経由の予約は成果対象外。
ぐるなび
報酬 | 105円(税込み) |
成果条件 | ・「ぐるなびネット予約」から予約 ・ 「ポイントたまるOK」の店舗 |
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏の人にアピールしやすいですね。
_____________________
それぞれサイトによって提携店舗や使えるポイントが違うので、うまく使い分けるのがおすすめ。
まずはバリューコマースに登録して、それぞれのアフィリプログラムに申請しましょう。
即時提携出来るプログラムがほとんどなのですぐに記事作成可能です。
【ASP】アクセストレード

デリバリー系のプログラムはアクセストレードで提携することができます。
menu
報酬 | 900円 |
成果条件 | 初回購入 |
アプリを過去にインストール済みだった場合は成果対象外。
※IOSとアンドロイドでプランが違うので、2つ申請する必要があります。
Uber Eats
Uberの場合は初回購入だけではなくて、リピート購入のプログラムもあります。
■初回注文
報酬 | 800円 |
成果条件 | 初回注文 |
■2回目以降
報酬 | 140円 |
成果条件 | リピート購入 |
まとめ
グルメ系のアフィリエイトは報酬は決して高くないですが、ブログにPVが集まれば継続して収入が入ってくるので初心者にもおすすめのジャンルです。
リアル店舗の予約は【バリューコマース】
・食べログ
・ホットペッパー
・ヒトサラ
・ぐるなび
デリバリーの注文は【アクセストレード】
・menu
・Uber Eats
2つを組み合わせると相乗効果が出ると思います。
例えば
A店でパスタを食べた際に、A店でmenuのデリバリーもやっている場合。
来店予約だけでな、デリバリーのアフィリも記事に一緒に貼っておくと、どちらからも拾える可能性がありますよね。
ちなみに、Uberはすでにかなり浸透しておりアプリインストール済みの人も多いので、個人的にはmenuの方がこれからは稼ぎやすいのかなと思います。
☟こんな感じで初回クーポンがちょうど自宅のポストに届いてましたw

ブログ関連記事
その他ブログに関しての記事はこちらも参考にどうぞ。