
※この記事はプロモーションを含んでおります。
投資に回すお金を確保するために、まずは固定費を見直しましょう❕
固定費の削減
⇒浮いた固定費分で積み立て投資
⇒福利効果でどんどん資産が増えていく
これでよい循環が作れますね。
固定費は仕組みを作ってしまえば毎月自動的に削減されるので、
変動費よりもまずは固定費がいいと思います。
☟具体的な支出の項目についてはこちらも参考にどうぞ。
以下は実際に僕が見直した固定費を取り組んだ順に紹介します。
通信費(スマホ代)📱
【大手キャリア⇒格安スマホ(サブブランド)】
真っ先に見直したのがスマホ代でした。
スマホ代月額9,000円⇒5,000円
どのように使うかによって選ぶキャリアやプランが変わってきます。
- 移動中も動画をよく見る
- 自宅はWiFiが飛んでいる
- 最新端末機種にこだわりたい
と、選ぶきっかけってこんな感じでしょうか。
ちなみに僕は3年前に【Softbank⇒Ymobile】に変えました。
移動中に動画もあまり見ないし、自宅マンションはWiFiが管理費に込みでしたので
なんとなく「今より安くなればいいな」くらいでこだわりはなかったです。
唯一譲れなかった条件が一つだけ iPhoneを使いたい でした。
機種とかブランドにこだわっていたわけじゃなかったけど、
iPhone3の時代からずっとiPhoneだったので変えたくなかったのです。
当時はサブブランドでiPhoneを使えるのがY!mobileだけだった気がします。
そしてなんと近々YmobileからiPhone12が発売されるとのこと❕❕
ほ、欲しい~~
キャリア変更のハードルが下がっている理由は
- 通話はほぼLINEでできる
- キャリアのメアドが必要なくなってきた
- 対応機種が増えて選べるようになった
菅首相になって携帯値下げ合戦が始まりかなり選択肢が増えました。
大手キャリアも大容量プランが出ているので、大手キャリアにもメリットがありますね。
☟携帯キャリアを選ぶ時のポイントはこちらの記事もどうぞ
車両費 🚙
【車保有⇒カーシェア】
車に乗る頻度にもよると思いますが、個人的にはカーシェアはかなりおススメです。
特に週末だけ乗る方、たまに乗る方は恩恵十分!
僕の場合は月額50,000円⇒20,000円
保有した場合と比べてみてください!!
カーシェアのメリット👍
・維持費(駐車場、税金、車検代など)が不要
・15分単位で借りられる(送り迎えには最強)
・事前キャンセルすればキャンセル料無し
・ガソリン代不要
・移動先でも借りられる
・いろんな車に乗れる
カーシェアのデメリット
・予約が取れないことがある(人気のパーキングは結構前から埋まっちゃう)
・たまにマナーの悪い利用者がいる
・近くにカーシェアが無いと借りれない
☟カーシェアについての詳しい記事はこちら
新聞代 📰
【新聞⇒ニュースアプリ】
日経新聞を買っていましたが、あまりちゃんと読んでないことに気づきました。
というより僕にとっては見出しが見れれば十分でした。
月約4,500円⇒0円
最初は紙の日経新聞を駅で毎日購入
⇒日経電子版の有料会員で定期購読
⇒日経電子版の無料会員で見出しだけみる
結局これが自分には一番合ってるとたどり着きました。
気になって調べたかったらいくらでも別サイトで調べられる
以上3つだけでも38,500円の節約になりました‼
その分で毎月投資信託を積み立てで買っています。
皆さんも固定費の削減方法があったら是非おしえてください。
