【現地レポート】新築タワマン ブリリア聖蹟桜ヶ丘の現場考察|多摩市

スポンサーリンク
不動産

こんにちは、けんたです!

聖蹟桜ヶ丘新築タワーマンション【BrilliaTower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】

さる
さる

「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘」について現地の状況はどうなんだろう?

このように建築中だからHPだけではわからないことって多いですよね。

  • 駅まで実際どのくらい?
  • 周りの建物は?
  • 音や災害は? 

実際に建築中の現場周辺を見て、さらにモデルルーム(ゲストサロン)にも行ってきました!

ボクはもともと多摩市が地元で現役不動産営業マンをしていますので、そんな立場でリポートです!

※リポートは今までいろんな物件を見てきたボクの個人の見解ですのでご了承ください。
生活スタイルや価値観はひとりひとり違うと思うので、自分の優先順位に当てはめてみてください。

これからこの物件含めてマンション購入を検討している方の参考にもらえると幸いです。

スポンサーリンク

駅までの距離は?時間はどのくらいかかる?

この物件の最大の魅力って駅距離ですよね!

公式には【駅距離:徒歩4分】

実際にはどうでしょうか。

現地を歩いてみるとショートカットできる通路がありました。
せいせきショッピングセンター(C館)あいおいさんのビルの間です。
実はここを通れば徒歩2分で駅まで行けちゃいます。

建物南側から駅を正面に見た写真

注意点としては夜間は閉まってるかもです。
通り抜けOKな通路としてるわけではないので売主も公式には言えないですね!

上記の部分に歩行者用通路を作ろうという話し合いが進められているそうです。
ペデストリアンデッキのようになったらすごく魅力的ですし便利になりますね。
堂々と「徒歩2分」と案内できます。
くわしくは多摩市のHPで参照。

マンションの価値ってほぼ立地で決まるといっても過言ではありません

「1に立地、2に立地、34が無くて、5に立地」と誰かが言ってた気がしますw

駅からの距離は80mあたり1分で計算されることになってます。
※直線距離ではなく道路距離です!
ちなみに、この基準の由来はヒールを履いて歩くスピードが1分80mだと言われています。

あとは、これだけ規模の大きいマンションなので、部屋を出てからマンションの外に出るまではそこそこ時間がかかる事を計算に入れてもらった方がいいですね。

線路沿いだけど音は気になる?

多摩川逆サイドから クレーンの位置が物件

東向きの部屋は線路側にバルコニーが向くことになります。

二重サッシでほぼ遮断できるので心配いらないと思います。

モデルルームで実際の㏈数での音体験もできます。
窓を閉めた状態だとほぼ聞こえなかったです。

  ☟モデルルームの様子についてはこちらの記事で

眺望や周辺の状況は?

北は多摩川ビュー、西は富士山ビュー。基本的に全方位眺望はとても良いと思います。
駅近なのに川や山などの自然が近いってことろが、普通のタワマンとの違いですね!

各方位の写真を撮ってきました。

【南側】
南側から正面を見た写真。
あいおいさんのビルは17階建てですが、道路も挟むので圧迫感はさほど無いと思います。

南側多摩川からの写真

【西側】
将来的にこちらにもマンションができるそうです。
同じく東京建物の物件でタワーとまでではないですが高層マンションになるようです。

おそらくこの部分がマンションですかね

【北側前面道路】
新しく出来た道路です。無電柱化できれいですね。

【南側前面道路】
ショッピングセンターの駐車場入り口があるので、車の渋滞が少し気になりますね。

共用設備は超充実

33階建て520戸の規模だけあって共用部も充実しています。

  • 各階にゴミ置き場
  • 1F共用部にエスカレーター
  • キッズルームやゲストルームも完備
  • カーシェアやレンタサイクルもあり
  • フロアは吹き抜けタイプの外廊下

川沿いだけど災害対策の備えは?

最新のタワマンということもあり最先端の防災対策が施されています!

  • 造りは免震構造
  • 電気設備や給排水ポンプは浸水リスクの低い2階に設置
  • かまどベンチや災害用浄水器
  • 全住戸にオリジナル防災リュック設置

多摩市のハザードマップはこちらから。

以上現地レポートでした。

駅近、超高層、大規模に加えて近隣の自然豊かさを加えた、希少性の高い物件だと思います。

聖蹟桜ヶ丘駅では2023年までになんと5棟もの新築マンションが計画されています。

しかも全部[関戸地区]なんですね。

ざっくりまとめ記事かきましたので参考にしてください。

【サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンス】の詳細記事についてはこちら。

マンション購入についてはリセールバリューが重要です。

そうなるとますます中古住宅に注目が集まってきますよね。

10年後に価値が上がるのか下がるのか。

それを見極めることがポイント。

また新たな情報があったらブログに掲載します。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました